2017年8月22日火曜日

事実質問で「三省吾身」:生活習慣を改善しましょう!

皆さん、初めまして。関西事務所インターンの李と申します。

私はアメリカの大学院で非営利組織管理を専攻していて、ムラのミライとメタファシリテーションに興味を抱き、夏休み中はインターン生としてここで勉強することになりました。そして来て早速、メタファシリテーションの基礎講座に参加する機会を頂きました。

基礎講座では、本当のメタファシリテーションは自分の想像とナイーブな理解よりずっと深いものだと感じ、事実質問の難しさも痛感しました。そして一番印象深かったのは、参加者が事実質問を通じて直したい習慣や癖についてお互いにアドバイスをするコーナーでした。

当時私が直したい習慣は「寝るのが遅いこと」でした。組んだ方は私に色々質問をして辿り着いたのは「アメリカに住んでいる私にとって、寝る時間は丁度海の向こうの皆が一番楽しい時間なので、SNSをつい読んでしまって寝るのも遅くなった」という理由でした。

当時の私は「あ、なるほど、そういうことかも」と思いましたが、今は日本に住んでいても、遅寝の癖が全く直っていません。初めて事実質問をしたもの同士、正解を掘り出すのはなかなか難しいようでしたね。

結果はともかく、基礎講座が終わった後、私が思いついたのは、「生活習慣を改善したいなら、自分が自分へ事実質問するのも出来そうでは?」。


中国の論語から「三省吾身」という言葉があります。「日に三たび吾が身を省みる」、自分を振り返すことで改善すべきことを見つけて自律することです。基礎講座を受けた私は、寝る前に自分へ事実質問をしながら一日を振り返って、遅寝とか、色んな悪い生活習慣の原因を見つけようと思います。

例えば:
「あぁ今日もまた気付いてたら2時になってしまった。」

「ベッドについたのは何時?」
「1時45分。」

「お風呂は何時に行った?」
「12時半くらい。」

「家には何時に帰った?」
「6時半くらい」

「お風呂の前にはなにしてた?」
「テレビを見ながらご飯食べたり、運動をしたり、他は特に何も…」

「ご飯は何時にたべた?」
「7時くらい」

「運動は何時間続いた?」
「1時間くらい。」


みなさんはもう察したでしょうか?私の言葉の中には矛盾があります。時系列を作れば一目瞭然ですが、時間が合っていません。ご飯を食べたところからお風呂へ行くまで、5時間半もありますのに、1時間の運動しかしてなかったです。しかし私は他に何をしたのかを、全く覚えていません。運動をしていたので、割と充実していた記憶があります。

それを分からないまま、先に成功した例と比べようと思いました。

「この二ヶ月で1時前に寝たことはある?」
「2,3回くらいあると思う。」

「覚えてるのはいつ?」
「確か、お仕事もない、宝塚(熱狂的なファンです)も休演日だったとある水曜日だった。12時くらいで寝た。」

「その日の昼間はなにをした?」
「お部屋を片付けて、洗濯物をして、そして夜は出前を食べた。」

「出前は何時に食べた?」
「8時くらい」

「そしてなにをした?」
「お手紙を書きました。それに一時間くらい掛かって。次の日は朝早いと思って、10時くらいでお風呂に入った。」


ここで問題を縮めることができました。運動もお手紙も実際一時間しかかけないのに、どうして運動した時だけ、五時間も流れてしまいましたか。

運動とお手紙の区別を考える時、私はもう一つのバグを見つけました。私はとんでもない運動音痴なのに、一時間も運動し続けることが出来るのでしょうか?

そして私は自分への事実質問を続けました。

「どんな運動をしましたか?」
「ネットの筋トレ動画を見ながら一緒にやっていた。」

「動画の長さはどのくらい?」
「何本があって、合わせて一時間くらい。」

「途中止まりました?」
「めちゃくちゃキツかったから、何十回も止まりました。」

「止まった時はなにをしました?」
「ストレッチしたり、水を飲んだり、携帯を読んだり。」

「携帯でなにをした?」
「Weibo(中国のツイッター)とWeChat(中国のライン)。でも本当にチラッと見て、メッセージを返事するだけ…」

「メッセージはどのくらい返事した?」
「さぁー覚えてないな。」


そして私は記録を読みました。全く自覚がなかったのですが、自分は驚くほどリプライとメッセージをしていました。そして自ら他人にコメントするのも少なくなかったです。運動の疲れを楽しく休みながら回復する時間が経つのは体感より早かったでしょう。しかし、お手紙を書くと集中しなければなりませんので、効率よく出来ます。

おそらく私はどうしても寝るのが遅くなるのは、SNSをしながら他の事をやる癖があるせいでしょう。
まだ事実質問の初心者ですのでこれは遅寝の本当の原因かどうかは分かりませんが。少なくとも、これからは運動中や他の時に、携帯を見るのは慎もうと思います。



この現代社会では、「先延ばし症候群」という悪い習慣を持つ人が増えています。特に若者のなかでは、私みたいに「いつの間にかこの時間になった」という人が少なくないと思います。そして、SNSをしすぎるSNS依存者も沢山います。他には「お菓子を食べすぎ」とか、「ついつい自分の爪を噛んでしまう」とか、人はそれぞれ、直したい生活習慣の一つや二つがあるでしょう。

事実質問を通じて、自分の日常生活をもっと客観的に見ることが出来ます。そして「あれ?」と思われる意外な発見が見つかるかもしれません。そういう「吾が身を省みる」時間を毎日作って、自分にいくつかの事実質問をしたら如何でしょうか?
皆さんももっと健康な生活を送りますように!


(ムラのミライ 関西事務所インターン 李 資業



読み切り形式でどこからでも読める、メタファシリテーションの入門本。

  



2時間で理論と実践方法学べる1,000円セミナー
http://muranomirai.org/intro201604


本気で実践スキルを身につけたい方へ:フォローアップつき・丸1日の本格講座
http://muranomirai.org/basictrg201605