2017年9月26日火曜日

机の上が散らかっているのが悩み…それってホント?

みなさん、おひさしぶりです。
ムラのミライ関西事務所インターン生の稲垣です。
 
ムラのミライが生み出した「メタ・ファシリテーション」は、「Why」や「How」を使わない事実質問を行うことで、当事者自身による気づきや行動の変化をもたらします。
 
うーん、これだけ聞いても、なんだかよく分からないですね。
そこで、今回は「メタ・ファシリテーションって何?実際にはどのように使うの?」と思っていらっしゃる方々に、メタ・ファシリテーションを使った具体例をご紹介します!
 
ムラのミライでは、『途上国の人々との話し方』という著書を出しています。本書の中で、ムラのミライ代表理事である中田さんがファシリテーター講座での様子を執筆しています。
メタ・ファシリテーションによって、講座の受講者の方が悩みを解決したときの「なるほど!!」感がとても伝わってきますので、ここで本書の一部抜粋をみなさんにご紹介したいと思います。
 
***************************
 
 
私のファシリテーター講座での事実質問の練習中の一こまである。ファシリテーション手法の実践的な練習として、「改めたい習慣」について相手にたずねていきながら、問題解決のための気づきを与えることを目的に、二人一組で互いにインタビューしあうという作業を行った。
 
ある国際協力団体の女性スタッフ池田さん(仮名)と講座の主催者側のアシスタント杉山さん(仮名)がひとつのペアになった。池田さんが挙げた自分の問題は「職場の机の上にいつも書類が乱雑に積み上げられていて、ぜんぜん片付かないこと」であった。すでにファシリテーションの訓練を受けていた聞き役である杉山さんは、講座で教えているインタビューの公式に沿って要領よく彼女の問題の分析を進めていった。
 
杉山さんはまず、「机の上が片付かないことで、仕事の効率が落ちているのか」と質問した。つまり「それで誰がどのように困っているか」を尋ねてみた。そうしたところ、彼女は、「よく考えてみればそれほど落ちているわけではない」と答えた。「じゃ、どうして私はこんなに気にしているのだろう」と自問する彼女にかまわず、彼は次の質問をした。「では、職場の同僚で、机の上がきれいに片付いている人がいますか?」と。彼女はしばらく考えてから、「います」と答えたのだが、あいにくそこで時間切れになり、やり取りを終えなくてはならなかった。
 
講座の次のステップとして、それぞれのペアによるやり取りの振り返りが始まった。彼女の番になった時、彼女は、興奮気味に語り始めた。「私わかったんです。職場の同僚で机の上が片付いている人がいますか、と聞かれたときに。実は、いつもきれいに片付けている人は、男性職員だったんです。それを思い出した時、私、はっと気がついたんです。男性があんなにきれいに片付けているのに、女である私が乱雑にしていることに、私はコンプレックスを感じているんだ。だから、そのことがあんなに気になるんだ、と」
 
つまり、池田さんの本当の問題は、机の上が片付かないという物理的な状態ではなく、「女のくせに」とつい考えてしまう彼女の偏見、いわゆる「ジェンダーバイアス」だったのである。ファシリテーションの公式にしたがって、聞き手が「それで何がどう困っているのか」、困ったことがないようだったら、「それを解決している人が誰かいるのか」という具合に対話を進めていった結果として、池田さん自身が自らこのことに気付いた。
 
それで机の上が片付かないという問題が解決できたわけではないが、少なくとも前ほど苦にならなくなったという。さらに、その後、より収納スペースの大きな机の導入を提案するなど、現実的な対策を進めたとのことであった。
 
杉山さんの「机が片付いている職場の同僚はいますか」と質問の次は「それは誰ですか」となるはずだった。ところが、練習が時間切れになったので、池田さんは自分の中でその続きをやった。そうしているうちに、彼女の内面で新たな気付きが起こり、それを彼女は皆に言わないではいられなかった。
 
ここでひとつ注意しておく必要があるのは、杉山さんが最後の質問をしてから、池田さんの気付きが起こるまで、少々の時間的な経過があったということである。この働きかけから気付きに至るまでの間の時間的なずれの存在は、ファシリテーション手法において極めて重要な要素なので、後でじっくりと述べることとする。
 
(『途上国の人々との話し方』p5859より一部抜粋)
 
 
*****************************
 
うーん、なるほど!まさか、「机が片付かない問題」の根幹に「ジェンダーバイアス」という問題が潜んでいたとは
 
メタ・ファシリテーションは事実のみを聞く(「Why」「How」といった考えや自己認識を問う質問は封印する)ことで、相手に状況などを鮮明に思い出させて、新たな「気づき」を促します。
 
 このようなメタ・ファシリテーション講座をムラのミライでは提供しています。ぜひ、一度ホームページをのぞいてくださいね。私も絶賛修行中です!みなさんと勉強させていただけることを心待ちにしています! 
 
 
 
(ムラのミライ 関西事務所インターン 稲垣玲



読み切り形式でどこからでも読める、メタファシリテーションの入門本。
  



2時間で理論と実践方法学べる1,000円セミナー
http://muranomirai.org/intro201604


本気で実践スキルを身につけたい方へ:フォローアップつき・丸1日の本格講座
http://muranomirai.org/basictrg201605