2014年12月30日火曜日

インドから届く、村の人たちのアツい想い

これまで、日常生活で使える事実質問を紹介してきましたが、
現場では実際にどのように使われているのでしょうか。
今回は、ムラのミライの活動地であるインドの例をご紹介します。

村の人たちが、ため池の管理や植林について学ぶため、
他の地方まで視察研修に行ったときのことです。
研修に参加した村の人たちが、現地のNGO職員に質問します。


植林現場は、参加者達が山で行う植林とは違って平地で行われており、等間隔で苗木が育っている。3年前に植えたという木はすでに人の背丈ほどにもなっている。
「この木は何の木ですか?」
「野生の蚕が住みつくための木です」
「どこから苗木を手に入れましたか?」
「私達(NGO)からの支援です」
「1年目に植えたということですが、2年目は何をしたのですか?」
「枯れてしまったり根付かなかった苗木を植えかえる作業をしました」
「その苗木はどこから?」
「私達(NGO)からの支援です」
「今年は何をしましたか?」
「新たに苗木を植えたり、苗木と苗木の間に豆類を植えたりしました」
「それは、どこから手に入れましたか?」
「私達(NGO)からの支援です」
「村の人たちは、いつまで、NGOに頼っていかねばならないのですか?」
「・・・・・」
声を失くすNGOスタッフと、とまどった顔の相手の村の人達。




20078月にムラのミライと活動を初めてかれこれ7年。
自分たちが活動で得てきた経験や知識をもとに、
村のことを考えて行動するようになりました。
「かっこいい村を増やしたい」という強い意志のもと、
彼らは、今まさに指導員として新たな一歩を踏み出そうとしています。

ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

(2014年度インターン 山下)